現場で必要になる作業服をみなさんはどこで購入していますか?
作業服は現場の作業効率を左右するアイテムです。しかし、機能性のよい作業着にはなかなか巡り会えないもので、どこで買ったらよいか分からないという方も多いのではないでしょうか。
そんな時にオススメなのが全国(宮崎、長崎、鹿児島除く)に店舗を構えるワークマン。軍手やヘルメット、作業服など現場に関わるものなら何でも揃うその品揃えの豊富さもさることながら、機能性の高いアイテムが安価に手に入るので、現場で働く方々にとって心強い味方になっています。
一方、あまりの商品の豊富さから「どれを選べば良いのだろうか?」と悩んでしまう方もいるのではないでしょうか。
そこで、今回は建設現場で働く職人さんにお話を聞き、ワークマンの商品のなかで「実用性が高い!」と感じたおすすめ作業服を教えてもらいました。建設現場で働く職人さんの声を参考に、快適かつ働きやすい作業着を見つけましょう!
まずは定番作業着から、カーゴパンツやジャンパーはどれが買い?
カーゴパンツやジャンパーなど、定番の仕事着はどれも同じだと思っていませんか?最近では、定番作業着でもストレッチ素材を使って動きやすくしたり、速乾性素材を使って乾きやすくしたりと、高機能なものが増えているのです。
毎日着る作業着は、働きやすさを左右する要素のひとつ。まずは、カーゴパンツ、ジャンパーやツナギなど、定番作業着の中からおすすめの商品をご紹介します。
◎伸縮性抜群で動きやすい「ストレッチカーゴパンツ」
大阪府在住男性(21歳/ユニットバス業)
ワークマンの魅力・・・機能性の高さ、価格の安さ

“私がおすすめする商品は、「ストレッチカーゴパンツ」(税込2,500円)です。低価格にもかかわらず丈夫で、ストレッチ素材が入っていて作業中も動きやすいのが特長です。
他のパンツは、汗のせいで作業着が身体にくっついて動きづらくなりますが、「ストレッチカーゴパンツ」なら生地が伸びてくれるので、しゃがんだり足を上げたりしても生地が引っかかることがありません。”
素材もポリエステルなので、汗をかいても綿100%のパンツに比べてすぐに乾きます。夏場もベトベト感を感じずに作業できるので気持ち良く働けますよ。
◎耐久性バツグンで高機能な「ハイブリッドジャンパー」
※写真はイメージです。
千葉県在住男性(34歳/内装業)
ワークマンの魅力・・・機能性の高さ、価格の安さ

“私のおすすめは「ハイブリッドジャンパー」(税込3,900円)です。
生地の感触が柔らかく、作業がしやすいお気に入りの上着です。このジャンパーは通気性も良いので夏場に着ていてもそこまで蒸れることがありません。
また、洗濯しても色落ちすることがなく、生地も頑丈で長持ちします。価格のわりに高い機能と耐久性を考えると、素晴らしいコストパフォーマンスだと思います。
またポケットがたくさんあることもおすすめしたいポイントですね。胸に3箇所、腰に2箇所、腕に1箇所と、計6箇所のポケットがあり、作業内容によって道具を分別することで、作業効率も上がりました。”
◎オレンジ色のツナギは薄暗い現場でも視認性良し!「KE55 綿混ツナギ」
東京都在住男性(32歳/建設施工部門)
ワークマンの魅力・・・バリエーションの多さ、デザイン性の高さ

“私のお気に入り作業着は「KE55 綿混ツナギ」(税込3,900円)です。
この商品にはいくつかのカラーバリエーションがありますが、作業着では珍しいオレンジ色のツナギが発売されています。若干派手になりますが、この色が現場での視認性を上げてくれるのです。
工事環境が整っていない現場では、照明が不十分で暗い場所があります。薄暗い場所では周りの仲間がどこにいるか判別が付きづらいことがあり、作業が滞ったり、事故に遭う危険性も高まったりしてしまうので、識別しやすい作業着が役立つのです。”
このツナギは目立ちやすいオレンジ色なので、薄暗い中でも「あそこに〇〇がいる」と仲間が自分を認識してくれます。ツナギとしては一般的な形ですが、目立ちやすく、動きやすいので愛用している作業着です。
夏の現場で必須の“暑さ対策”ができる作業服
直射日光の当たる屋外で作業することも多い、夏の現場。高温多湿の環境に長時間いると熱中症になってしまう場合もあり、高温対策は必須です。ここからは、夏用インナーや空調服など、暑さ対策ができる作業着をご紹介します。
◎ダブルメッシュを使用して通気性良好な「ICE ASSIST」シリーズ
兵庫県在住男性(34歳/型枠大工業)
ワークマンの魅力・・・機能性の高さ、価格の安さ、物持ちの良さ

“夏に使う作業服を選ぶなら、通気性、遮熱性、冷感性に特化した夏用商品を展開する「ICE ASSIST」シリーズおすすめします。長袖タイプの「遮熱ダブルメッシュ長袖シャツ」(税込2,900円)と、半袖タイプの「遮熱半袖ワークシャツ(税込1,900円)」、「遮熱ダブルメッシュカーゴパンツ」(税込2,900円)の3種類が発売されていて、夏になるとオンラインショップですぐ在庫切れになってしまうほどの人気ぶりだそうです。
シャツタイプは、特殊な鉱石を練り込んだ生地を使用しているため遮熱効果が抜群。ダブルメッシュで内部に熱がこもらないため、真夏の建設現場で非常に重宝しています。また、シャツ自体が軽量のため動きやすく、安全確認などの作業をとてもスムーズに行えるのも嬉しいポイントです。”
◎送風効果で、暑い現場でも大活躍「空調風神服」
東京都在住男性(60歳/配管設備業)
ワークマンの魅力・・・機能性の高さ、価格の安さ、バリエーションの豊富さ
“現場の同僚から評判が高いアイテムが空調服の「空調風神服」(税込5,980円)。これは、腰に付いた2つの送風機(別売り)が服の内側に風を送り、空冷効果が得られる作業服です。
別売りのファンとバッテリーも購入する必要があるため、一式で1万円を超えてしまいますが、着ている人に聞くとなかなか涼しいそうですよ。
使う際には、空調服は穴が空くと使い物にならなくなってしまうので注意が必要です。同じ現場の鉄筋屋さんなど、肩に鉄筋を担ぐ職種の方は肩の所がすぐ擦り切れてしまうため、鉄筋を担ぐ時は肩にいらないタオルなどを当てているとか。
使用中はファンの送風で服が膨らみ、少々モコっとした見た目にはなってしまいますが、高温多湿の屋内作業や、直射日光が当たる屋外など、夏の現場にひとつあると大活躍するのではないでしょうか。”
働きやすい作業着で、快適で効率の良いお仕事を!
今回紹介していただいたおすすめ商品は
・ストレッチカーゴパンツ(税込2,500円)
・ハイブリッドジャンパー(税込3,900円)
・KE55 綿混ツナギ(税込3,900円)
・遮熱半袖ワークシャツ(税込1,900円)、遮熱ダブルメッシュ長袖シャツ(税込2,900円)
・空調風神服(税込5,980円)※ファン、バッテリーは別売り
の5点。どの商品も、快適に作業を行えるよう細かな工夫が施されているものばかりでした。
体を頻繁に動かす建設現場では、どのような作業服を着用するかによって作業効率も変わります。機能性の高い作業服を選べば、効率よく快適に作業を進める手助けをしてくれるはず。
今使っている作業服に満足していなかった方や、「ちょうど使っていた作業服を買い換えよう」と考えていた方は、今回ご紹介した職人さんの声を参考にして、新しい作業服を新調してみてはいかがでしょうか。
俺たちのおすすめはコレ!シリーズ
◎現場でおすすめレインウェアはイージス!? おすすめのメーカーを比較してみた!
◎おすすめの安全靴と安全スニーカーをメーカー別に紹介!【2018年度版】
◎【現場で働く人に聞いた】冬の現場でおすすめの防寒着・防寒対策はなんですか?
◎【実際の現場で聞く!】水やホコリ、衝撃にも負けない、おすすめの工事現場用カメラ
◎【現場で働く職人に聞く!】「ニオイ」「汗垂れ」「紐擦れ」を防ぐ、ヘルメットの使い方
◎【現場で働く職人に聞く!】「安全性」「臭い」「疲れにくさ」の悩み別、安全靴の使い方
◎【現場で働く職人3人に聞く!】俺たちが選ぶ作業用手袋
◎【おすすめ防寒インナーまとめ】ケンセツプラス編集部が選んだヒートインナーランキング
◎建設業界で働く人100人に聞きました!あなたの一番好きな○○ベスト5【缶コーヒー・カップ麺・チューハイ編】
最新情報をお届けします
Twitter でケンセツプラスをフォローしよう!
Follow @kensetsu_plus