ケンセツプラス

  • 現場に入るその前に
  • 現場のヒント
  • 安全管理の作り方
  • 現場人
現場のヒント

【現場で働く職人3人に聞く!】俺たちが選ぶ作業用手袋

2017.02.10 Somewrite

あなたの現場仕事に欠かせない道具はなんですか? 道具の精度や使い勝手は仕事の成果に関わってくるものなので、道具…

現場に入るその前に

【工事現場向け】ガンコな年上部下をマネジメントする8つのコツ

2017.02.03 Somewrite

様々な職能や年齢の職人さんが集まる工事現場。その現場を統括する現場監督は、年上の職人さんをマネジメントする機会…

安全管理の作り方

工事現場の安全に欠かせない「安全衛生計画書」記載のポイント

2017.02.01 Somewrite

巨大な重機を使ったり、高所で作業したりと常に危険がつきまとう建設現場では、さまざまな人の手によって安全な環境が…

現場人

「やってやる」の精神が、職人を一人前に変える。鉄筋一筋に生きる国重工業の信念

2017.01.20 Somewrite

埼玉県熊谷市に事務所を構え、建築現場を支える礎となる鉄筋加工・組立のトータルサービスを行っている国重工業株式会…

現場のヒント

仕事時間の時短も可能!?建築EXPOに最先端のツールや建材が大集合!

2017.01.13 Somewrite

道具は現場で働くために欠かせない存在。普段から使っている道具に愛着がある方は多いと思いますが、新しい技術を使っ…

現場のヒント

【おすすめ防寒インナーまとめ】ケンセツプラス編集部が選んだヒートインナーランキング

2016.12.26 Somewrite

朝の冷え込みが厳しくなってきました。風も骨身に染みるように冷たく、現場に着いても汗をかくと休憩中に体温が下がっ…

安全管理の作り方

初めてでも安心!簡単!「火気使用願」の作成ガイド

2016.12.16 Somewrite

請け負ったら必ず提出しなければいけない労務安全書類(グリーンファイル)作成に日々手を焼いている方も多いはず。再…

現場人

見えない部分にこそ、職人の腕が表れる。25歳の若さで進誠を立ち上げた、植竹洋之の信念

2016.12.15 Somewrite

埼玉県草加市に事務所を構え、電気配線や照明器具の取りつけなどの電気工事業を専門としている株式会社進誠。会社を立…

現場に入るその前に

【後編】労災保険のプロ「全国建設業労災互助会」が教える。第三者賠償補償制度や建築・土木・組立補償制度ってどんなもの?

2016.12.14 Somewrite

建設業に従事する方に、安心して働ける環境を提供してくれる労災互助会の労災上積み補償。しかし、「仕組みがよくわか…

現場に入るその前に

【前編】労災保険のプロ「全国建設業労災互助会」が教える。政府労災保険や労災上積み補償制度ってどんなもの?

2016.12.13 Somewrite

建設業界は、労働災害の発生率が全産業の中でも比較的高い業界です。にも関わらず、政府労災保険や労災上積み補償制度…

  • <
  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • >

ランキング

  • 暑い夏でも快適に!建設現場でおすすめのクールインナー、冷感インナー現場に入るその前に
  • これを読むだけで全てわかる!基礎から理解する「再下請負通知書」安全管理の作り方
  • 空調服を着るとどんだけ涼しくなるのか、灼熱のサウナで実験してみた!現場のヒント
  • 建設業許可を取得するために知っておくべき5つのポイント。申請方法から注意点を解説現場に入るその前に
  • ヒューマンエラーとは?分類・定義から対策を考える安全管理の作り方

Facebook

ケンセツプラス
  • 運営会社

©Copyright2022 MC Data Plus, Inc. All Rights Reserved.