(※以下、エセ関西弁でお送りします)
おう! 「ケンセツプラス」編集部の“河兄ぃ”こと河田源三郎や!
夏やな! 毎日暑いでぇ!建設現場で働く男にとって、夏は一番輝く季節やさかい、みんなも腕がなるやろ?
滴る汗、匂い立つ男臭さ……たまらんでぇ! これぞ生きてる証や!しかも、わしは世間で言うところのアラフォー。
ちょっとずつ加齢臭も放出するようになって、より男臭くなってきた。かっこええやろ?
と思ったら、大間違いや!!!
子どもからは「パパくさ〜〜い。ベタベタする〜!」
マイワイフからは「あなた、近寄らないで……。100年の愛も覚めてしまうわ……」と言われる始末。
汗とニオイは男の勲章じゃなかったんか!?(←勘違いです)
現場終わりの汗とニオイ、どうすればええんやッ!?
……というわけで、夏場はやはり汗やニオイが気になります。大きな現場では、現場事務所や詰め所にシャワー室などが設置されることもありますが、そうではない場合は、仕事終わりにササッと手軽に汗やニオイを拭き取れる「汗ふきシート」や「ボディシート」が便利です。
今回は、河兄ぃとともに汗ふきシート・ボディシートを徹底比較していきたいと思います。
※各項目の採点と批評は、あくまで「ケンセツプラス」編集部の独自の見解になります
赤が目印! 最強殺菌でニオイとは無縁のケンセツ男子に!
ギャツビー(GATSBY) バイオコア デオドラントボディペーパー 無香性 (医薬部外品)
清涼感 | サラサラ感 | 大きさ | 拭きやすさ | 乾きにくさ |
◯ | ◯ | 25cm✕20cm | ◯ | △ |
ギャツビー(GATSBY)からは様々なボディケア〜デオドラント商品がありますが、防臭・殺菌成分であるIPMP(イソプロピルメチルフェノール)を高配合しているのがこの商品。気になるニオイを除去、発生を長時間防いでくれます。もちろん清涼成分(メントール)配合。
これは「殺菌力」「防臭」にすぐれているんやな! 男臭さが溢れているわしにピッタリやないか!シートも大きくてゴシゴシいけるわ!
人気の定番ボディペーパー!
ギャツビー(GATSBY) アイスデオドラントボディペーパー アイスシトラス(医薬部外品)
清涼感 | サラサラ感 | 大きさ | 拭きやすさ | 乾きにくさ |
◎ | ◯ | 25cm✕20cm | ◯ | △ |
ギャッツビーの定番商品。「無香料」「フルーティ系の香り」と香りちがいがあるが、制汗成分&防臭成分配合で、清涼成分(メントール)が高配合されており、持続性が高いことが人気の秘密。またギャッツビーのボディペーパーは25cm✕20cmと大判で厚手となっているので、ゴシゴシと拭けるのは建設現場とも高相性!
これまたギャッツビーやが、よおコンビニでみる商品やな! 拭き取るとスーッと冷えて気持ちええ! ギャッツビーのシートは大きくてええなぁ。香りはなにがええんやろ? 嫁と子どもの好みの香りがええな〜。
加齢臭ゼロのナイスミドルを目指すなら!

デ・オウ リフレッシュシート
清涼感 | サラサラ感 | 大きさ | 拭きやすさ | 乾きにくさ |
◯ | ◯ | 約20cm✕約15cm | ◯ | △ |
建設現場で活躍する年齢層は、加齢臭が気になるお年頃……。ロート製薬株式会社のデ・オウはそんな働き盛りの世代をサポートしてくれる心強い味方。「デ・オウ リフレッシュシート」は、体だけではなく顔も拭けるのが大きなポイント。改良を重ねた吸着除去シートは波型に加工されており、汗やベタツキを根こそぎ除去。シトラスハーブの香りをまとった爽やかさは、現場仕事後の男とは一線を画す存在に。
これやこれ!顔まで拭けるんかい! こういうのが欲しかったんや! しかも、なんかシートの文様が違うな。ほう、これが細かい汚れも取ってくれるんかい。ミドル層のわしにピッタリやな!
汗をかいたぶんだけ男があがる!
MEN’S TBC ボディシート
清涼感 | サラサラ感 | 大きさ | 拭きやすさ | 乾きにくさ |
◯ | ◯ | 約25cm✕約20cm | ◎ | ◎ |
株式会社ファミリーマートとTBCグループ株式会社が共同開発し、2018年4月17日に発売されたボディシート。ニオイやベタツキの拭きとりはもちろんですが、最大のウリは、MEN’S TBCのこだわり整肌成分「スキンコンプレックスCPH」(加水分解コラーゲン、プラセンタエキス、ヒアルロン酸Na)が配合されていること! お肌のケアを気にするいまどきのケンセツ男子におすすめしたい。
なんや、肌ケア?わしの鋼の肉体にそんなもんいるかいな……えっ!? お肌がスベスベだとマイワイフの愛情もアップするんでっか? 汗やニオイもダメで、お肌はスベスベがええんか……。時代は変わるんやな〜
拭きやすさはNo.1 !? 薬用だからニオイも完全シャットアウト!
メンズビオレ 薬用 デオドラントボディシート レギュラータイプ(医薬部外品)
清涼感 | サラサラ感 | 大きさ | 拭きやすさ | 乾きにくさ |
◯ | ◎ | 約25cm✕約20cm | ◎ | ◎ |
伸縮性がある独自のTOUGH-TECH(タフテック)シートにより、破れにくく、乾きにくく、丸まりにくいを実現していた「メンズビオレ 薬用 デオドラントボディシート」。皮脂吸収パウダー(基剤)配合し、防臭(殺菌)成分が配合されているので、ニオイも長時間防止。レギュラータイプとクールタイプに加え、3つの香りがあり、気分やお好みの香りを選べるのもポイント。
これは大きなシートで拭きやすいわ! しかも、液がたっぷり染み込んでるのに、吹くとベッチョリせずに肌がサラサラや! 清涼感もあって、特に首の裏はずっと冷たいわ! 仕事終わりだけじゃなくて、昼休憩とかに火照る箇所を拭くとええな!
シャワー?そんなのいらないぜ、オレにはこれが1枚あれば十分!
ギャツビー(GATSBY) シャワーペーパー クリアシャボン
清涼感 | サラサラ感 | 大きさ | 拭きやすさ | 乾きにくさ |
◯ | △→◯ | 25cm✕20cm | ◎ | ◎ |
シャワーペーパーの商品名どおり、ひたひたのシートには洗浄成分(ジイソステアリン酸PEG-20グリセリル)が配合され、汗、ベタツキ、ニオイを拭き取ってくれる。まるでシャワー後のような清潔感が同商品のポイント。清涼成分(メントール)も配合されているので、清涼感も申し分なし。
うお、このシートは触っただけで指が濡れるほど、液を含んどるやないか! 拭くと当たり前のように濡れるな……。いや、でも乾きがええわ。商品名どおり、汗を拭くというより、ガッツリと汚れそのものを落とす感覚やな!
ニオイ対応! 汗対応! 肌ケアまで快適な肌環境を!
エージーデオ 24 クリアシャワーシート Na(無香料)
清涼感 | サラサラ感 | 大きさ | 拭きやすさ | 乾きにくさ |
◯ | ◎ | 15cm✕10cm | ◯ | ◯ |
有効成分であるIPMP(イソプロピルメチルフェノール)とみょうばんが配合され、ニオイと汗対策はバッチリ。さらに銀含有アパタイト(さらさらパウダー)によりベトつかず、ヒアルロン酸パウダーにより保湿まで対応。これさえあれば、夏場の不快感ともおさらばです!
シートは小さめだけど、コンパクトだから拭きやすさはええな。小さい分、他の商品と比較すると、体中をゴシゴシするのは難しいかもな。有効成分が強力? 確かにわしの筋骨隆々の体がサラッサラッや!
不本意臭を取り去るのがケンセツシニアのたしなみ
アウスレーゼ トロッケン 洗顔・ボディシート
清涼感 | サラサラ感 | 大きさ | 拭きやすさ | 乾きにくさ |
◯ | ◯ | 18cm✕20cm | ◎ | ◎ |
30年以上にわたり、日本のジェントルマンから愛用されてきた資生堂の男性用化粧品ブランド「AUSLESE(アウスレーゼ)」がファミリーマートと共同開発したコンビニ限定のボディシート。シニア層向けですが顔もボディにも使用できる汎用性とヒアルロン酸が配合されているため肌ケアもできる心憎さ。甘さをおさえたジェントルグリーンの微香性が「ケンセツシニア」の色気を演出。
お!わしも「AUSLESE(アウスレーゼ)」は知っとるで! よく銭湯やサウナで見るわ! ほう、紳士のためのボディシートとな。わしにぴったりやな! 清涼感もガッツリではなく程よい感じやし、大判で拭きやすい! これは同僚にもすすめたいで!
イケてるケンセツ男子は香りが違う!
マーロ デザインボディシート グラフィティ[クール]
清涼感 | サラサラ感 | 大きさ | 拭きやすさ | 乾きにくさ |
◎ | ◯ | 約22.5cm✕20cm | ◎ | △ |
保湿成分(水溶性コラーゲン)とビタミンE(トコフェロール[整肌成分])が配合されており、加えて極細繊維シートが汗やアブラを拭き取ってくれる。肌ケアと清潔感、清涼感を兼ね備えたボディシートですが、もっとも特徴的なのはその香りと持続性。ビッグアップル、シトラスムスク、フルーティライチの3種類の香りがあり、周囲にも清涼感を与えてくれる。またパッケージデザインも秀逸。若手からの支持が高いボディシートだ。
だんだんとわしの肌もふやけるで、しかし。甘〜〜いニオイがするな〜。シートは大きいし、清涼感は抜群やな。でも、このパッケージのデザインは派手やな。アラフォーのわしはちょっと恥ずかしいから、若いもんにおすすめやな!
40歳オーバーにおすすめ!1枚で頭皮まで丸洗い!
ルシード カラダと頭皮のデオペーパー
清涼感 | サラサラ感 | 大きさ | 拭きやすさ | 乾きにくさ |
◎ | ◯ | 約20cm✕20cm | ◎ | ◯ |
40代向けとコンセプトがしっかりしているボディシートがこちら。どこを拭くのかも商品名から明確。加齢臭やミドル脂臭(ミドル男性のアブラっぽい汗のニオイ)をまとめて拭き取ってくれる。商品名で気になる“頭皮”というのは後頭部のことで、ここからミドル脂臭が発生しやすいとのこと。
40代向けとか、もうわしのためのボディシートやないか! これはええね! 拭きやすいし、液も多すぎず、少なすぎ、サラサラ感もあるね! わし特有の男臭さがなくなってしまうのは残念だけど、ワイフが喜ぶなら問題なしや!
仕事の後は、汗とニオイ、ベタツキをしっかり落としましょう!

※以下は、河田源三郎個人の感想です
いやぁ、10種類のボディシートを試したけど、本当に色々あるんやな! それぞれ特徴もあって、甲乙つけがたい……というより、年齢や用途に合わせて使うのがええんちゃうかな。
清涼感やサラサラ感は、ほとんど差を感じなかったわ。
香りが苦手やと無香料がいいやろうし、汗かきさんは「ギャツビー(GATSBY) シャワーペーパー クリアシャボン」とかがええ。わしには理解できないけど、お肌が気になるっていうやつは「MEN’S TBCボディシート」とかがええかもな。
とにかく、これからは仕事の後は、シートでしっかり汗とニオイを取るようにするわ。
ボディシートで顔は拭いちゃいけないの?
今回の比較で、河兄ぃはしっかりと体をメインに拭いてくれましたが、よくある疑問に「ボディシートで顔は拭いちゃいけないの?」「フェイシャルシートで体は拭いちゃいけないの?」というものがあります。
ボディシートは汗やニオイ、ベトつきを拭き取ることを目的としているため、アルコール成分などを含み、顔には刺激が強すぎる場合があるので、基本的にはNG。商品によっては、顔もOKと表記されているものもあります。
では、「フェイシャルシートで体を拭く」のは?
こちらは問題がありませんが、「汗やニオイ、ベトつきを取る」という効果は薄くなります。
それぞれ用途別に作られているので、しっかりと使い分けることで効果が期待できます。
気になる汗やニオイを拭き取って、清潔に保ちましょう!
汗ふきシート・ボディシートに関連するこちらの記事もチェック!
◎空調服を着るとどんだけ涼しくなるのか、灼熱のサウナで実験してみた!
◎暑い夏でも快適に!建設現場でおすすめのクールインナー、冷感インナー
◎【現場監督向け】夏の労災「熱中症」を防ぐ現場の作り方
◎【個人向け】建設現場での熱中症予防の「いろは」と対策グッズ
◎【現場で働く職人に聞く!】「ニオイ」「汗垂れ」「紐擦れ」を防ぐ、ヘルメットの使い方
最新情報をお届けします
Twitter でケンセツプラスをフォローしよう!
Follow @kensetsu_plus